きれいな夜景をつくるおしごと~確認がとれないと帰れない~

B2Cの広告系web制作をやってから、B2BのMAとかやる仕事についた。

資格の意味

自分は会社のお金で受けられる資格試験みたいなのは結構好きな方で、継続的にチクチク試験勉強をしています。好きな理由は「答えがある」(業務においてはインスタントに答えが出ることの方が少ないし…正解を知るまでに長い時間が必要な時もあって、その時に自分がまだその組織にいるとは限らない)ってことに尽きると思っていたんですが、今は別の意味を感じるようにもなりました。

 

運用をしてると、出所がよくわかんない不具合みたいなのが発生することが稀によくある。環境起因とかネットワークの不具合とかまあとにかく「その時うまく動かなかった…」みたいなことは発生し得るわけですよ。不具合があったら原因は何かとか再発防止策とかはいろいろ考えなきゃいけないので調査はするんだけど、調査する理由はあくまで「改善するため」であって、犯人捜しではない…という風に自分は思っています。これまでの職場でもそういう風に教育されたし。犯人捜しをやり始めると、不具合や違和感みたいなのを報告しなくなるので結果的に組織としてメリットなくなる。

 

しかし人によっては「絶対犯人見つけるマン」みたいな思考の人もいるわけで…(特に自分がミスしたのか疑わしいみたいな状況では…)しかしログを辿ったり問い合わせたりすればするほど「わからない」としか言えないわけで……
最後にはなんか「俺じゃないもん!!」みたいな感じで誰にも責められてないのに切れるわけで………

 

完全に自分一人で作ってるものじゃない場合、どこにどういう穴?があるのかは把握しきれない。もちろんテストとかは考えて作ってはいるんですが…
その仕組みを提供する側が「こう使え」みたいなベストプラクティスをある程度提示してくれてるのが私にとっての「資格試験」でもある。正解とは何か…を同僚とかお客様に関係ないとこで「一人で」やれるっていうのが自分には合ってるなと思っています。資格試験はいい。心が洗われる。他人を責めなくて済むし責められなくて済む。

 

今月も試験受けます…親子で受験…まあ私のはお金出せば何回でも受けられるやつだからな…

子供「受験だって何度でも受けられるよ。」

やめろ…受験料だけで何十万課金したと思ってるんだ…!

子供ガチャ総決算を感じるクレカの明細に恐れおののいております…

 

 漫画面白いけど、中学受験とかクッソ金かかりそう……

 

なろう!webライター ~ねほりんぱほりん「こたつ記事ライター」を見て~

ウッ……テレビを見ていたら……過去のトラウマが…
私も文筆業の夢破れて、一時「いかがでしたか?」を量産している一人でした…

「私も悪を糾弾する側の記事を書きたいと思っていた」っていう発言が、なんかこう、悪に堕ちてしまった感があってエモい。

 

「基本ねつ造」「罪悪感はない」ネットにあふれる“コピペ記事”を書いている”こたつ記事ライター”の闇 #ねほりんぱほりん - Togetter


自分は2年くらいやって(副業として。昔仕事が暇すぎたときにやってた。去年も頼まれて一回だけやったけど、やっぱもうやりたくないと思った……) 結局なんだかんだ50本くらい書いたんで、それだけの量のクソが私の力でネット上に解き放たれてしまったことになります。すまんやで……


私がやってて思ったことは、エンジニアで良く言われる「原典をあたろう」
これは正しかったのだな…と……

 

流れ

  1. ネット見て適当に3社くらいに応募
  2. 2社採用、書類選考後に実技試験(当然無償で一本書かされる)がある(書類選考は多分そんなにハードル高くない)
  3. 実技試験が結構だるい。私が採用された時の試験は
    ・〇〇の方法を○字の記事で書きなさい
    でした。
    ぐぐってみるとわかるけど、方法は二種類あって、それぞれ一長一短があります。それも含めて複数の記事を再構成しないと、字数の目標を達する事が難しい。コピペチェックするので、字数を稼ぐためにwikipediaとかコピーすると即退場になりそう。
    ※web記事のコピーについては、いろんなツールで判定できるんでやったら即死です。
  4. 本採用!

 仕組み

ライター?には2種が存在していました。

構成作家 (より社員に近い立場の人。ワードの組み合わせや、参考にすべき記事や書籍を指定して、全体の構成を作る)

・ライター(主に在宅)が居て、私が採用されたのはライター(多分在宅だと最初は一括してライターになるんじゃないかな…)

 納品ステータスはかなり厳密に管理されて、時間内に納品(提出)できないと即効別のライターに割り振られます。画像盗用とコピペは発覚即一発退場。

 

メディアによってお題が違うし、単価が違います。 記事は大枠で、「20代 転職 女性 IT系」「40代 婚活 男性 東北」みたいな単語複数から生成されます(SEOっぽい)
構成の時点で 大見出し 中見出し 小見出し 結論 までが確定していて、各セクションで参考記事や参考書籍が指定されています(大体複数)。需要の高いメディアには割増がついたりします。

 特にアツいのが単なる商品紹介ではなくて、「転職」「婚活」「妊活」ジャンルです。 「転職」「婚活」は細かく「〇〇メディカルキャリア」とか「〇〇地方の〇〇相談所」などのサービス名個別指定があります。そんだけ記事を量産します。 ただし「転職」「婚活」ジャンルは単価が高い分要求字数が多めで難易度が高い。ニッチな地方やニッチな職種の知識がないと取りにくい…
おそらく同じタイミングでまとまった人数が採用されるんだけど、案件が公開になった瞬間、得意ジャンルから取って確実に上げる、ができないと美味しくないので、最初の数か月で稼働してる人数はだいぶ減ります。
文章の品質はそこまで求められない(誤字とか数字を全角半角での指定はあるけど、「1センテンスが長すぎる」とか「句読点が不自然」みたいなリジェクト理由はあまりない)。 

私が何を書いていたか

私の得意ジャンルは
若い女性の仕事術
みたいな、ライフハック記事のスケールダウン版みたいなやつ。
なぜかというと私は、転職回数が多い&本業の仕事の関係で自己啓発本みたいなのすごい読まされてたからです…

ベースにする書籍は
・「7つの習慣」
ドラッカーの「マネジメント」
このあたりの古典とか、「ポモドーロテクニック」「KJ法」とかみたいなすぐ実践できるものを織り交ぜる感じで、フォーマットにはめてガーっと書いていきます。

3ヶ月くらいやったら、私はライターから「構成兼ライター」に昇格して、大枠の仮タイトルだけ決めてもらって、構成を作ってからの納品、までを一括でこなすようになり、稿料が一気に5倍くらいになり、まあまあ稼げるようになってきました。


が、これ、
・仕事として楽しいのか…?
・人類を幸せにしてるのか…?
・これはほんとに「わたしが」するべき仕事なのか…?

という疑問が最後まで解決できませんでした(そして仕事取らなくなって自然消滅した)。
「わたしが」は、番組内で「テンプレート化してアンケート集めて自動に記事にする悪魔のシステム」的なものがこれから出るだろうなーと容易に予想がついたからです。

そこから得た学び

・原典をあたろう

ネット上にはマジでクソみたいな水増し&二番三番どころじゃない煎じのものだけが大量に溢れている。(ていうか私がそれらのクソを増やす事に加担したわけですが…)
そういった中で「署名記事」とか「インタビュー記事」とか、「書籍」みたいな「確実にその人が言ったこと」「ある程度の校正をきちんと通ってるもの」っていうものはすごく価値があるんだなと思いました。

web記事のみを参考にしてweb記事を生成すると、確実にコピペ集になってしまうので、(絵を描くときに写真から描いたりトレースしないほうが良い、みたいな)古典の本は2-3冊読んでおくと表現の引き出しが増えます。でも実際やってると納期と報酬額から、そのためだけにしっかりした本読むの結構厳しいです………

・良いと思ったものには惜しみなくアクションしよう

そんなうんこだらけのインターネットの中でも、価値のある発信をしている人は確かにいて、でも価値のないうんこのほうが圧倒的に量が多い。
読んで役に立ったな…と思った時はfbでもtwでもはてぶでもなんでもいいからクリップしたりイイネしておこう。(拡散とかはしなくていい。)
「価値のあるコンテンツ」をそれ以外の海から隔離しようとしたら「コレは良かった」って人間が判断してその評価を残すしかない。


もちろんgoogleとかはどんどん進化して、どんどんクソ記事は駆逐されていくと思うんですけど、それが経済的な+になる間は作られ続けるだろうなと思います。
その結果、世界はあまりにも汚れててクソコンテンツが多くなってしまった。その中から面白いものを見つけていくためには「コレが面白かった」っていうアクションが積み重なっていくことではないかと思っています。それがコピーされたコンテンツに対してのアクションだったとしても、知られていくことで「原典はこれ」とか「パクリ元はコレ」っていう情報が出やすくなっていく。

世界に対して人間の感情でFBしていくことでしか世界は良くなっていかない。短期的なアクセス数よりも、積み重ねていくことが価値がある…と思っています。

いかがでしたか?

ちょっとやってみた結果の学びとして、私は上記2つを感じて、今は紆余曲折しMA(主にメール)屋さんになっております。
MAは基本
・情報を求めている人に的確な時に的確な頻度で配信する
・オプトイン・オプトアウトで明示的に「情報を受け取りたい」とした人にしかマーケティングメール送ってはならない
みたいなルールがあるので良いことだな!と思っています。守られるかどうかはまた別の問題がありますが…

 

送る側としてだけじゃなく、受け取る側としても「面白かったな!」って思ったことは今もクリップし続けています。

人間は人間から喜びという報酬を得る。私がやるべきことは薄めたクソを拡散することじゃなくて、「よかったぜ!」とか「やってやったな!」みたいな正のフィードバックを他人に返し続ける事なんじゃないかと。(負のFBは返してもみんながげんなりするだけなので…)

 

そんなわけで私は今は別に何のお金も出ない日記を更新しています。はてぶとかもします。たぶんそのほうが私が世界にできることとしてはマシ(+にならなかったとしても大きく-にはならない)だと思うので。

【悲報】誉れは浜で死んでいた事が今になってわかった

年末からゴーストオブツシマをやっていて、とりあえずストーリーは終わったっぽい。

 

www.playstation.com

唐突な和歌とか、海辺に熊とか(そもそもそ対馬には熊はいないらしい、狐も…)、季節の演出とかにウン…?という違和感はあるけどでもトータルで見ると超きれいな日本感。温泉巡り楽しい。

ストーリーも割とわかりやすく現代日本人が楽しめる感じの時代劇だなと思いました。

自分の推しは政子様!あとゆな!巴はルックスは(比較的)美人だけど「うまいこと石川先生をこましやがって逃げ延びた」感があるのでイマイチ納得いかない。

石川先生はグチャグチャ言ってるけど結局巴の思惑通りな感じだし、のりおは兄の仇を討ったものの宗教家としての自分を失ってしまった感があり、男性陣はイマイチ輝いていない。ゆなは最初は「なんだこのおばちゃん」感あったけど、結局正ヒロイン枠に収まった。

 

自分は「誉れは浜で死にました」がやっぱり一番心に残りました。対立し決別して誉れが「今死んだ!はい死んだ!」ではなくて「本当はずっとわかっていた…ずっと前から死んでいた…」ていうのが良かった。日本文学を感じる。村上春樹的な。

 

子供も受験終わったらやるっていうから感想聞こう…と思ってたらゆうちゃん(前々職の同僚)が「PS5買ったから貸して!」って言ってきた。
ゆうちゃんも冥人の道へ……

 

子供の受験はよ終わらんだろうか。おかあさんは話題が共通できなくて寂しいです。これからずっとそうなるんだろうけど……

黒豹 Victory Everything ~勝たねばゴミ~

正月だし漫画まとめ読みだぜ! 

 なんか完結してた。読んだ。

トネガワblogわろた…

 

そういえば辞めた会社の辞めた人(オッサン)が、黒崎的な「人のSNSを特定するマン」で、ちょっと気に入らないやつ(自称「すご腕マーケター」)がいるとまず本名でtwitter/facebookあたりをサーチし(自称しちゃうくらいだからfb/twどころか個人アフィblogの残骸みたいなのさえ発見できた)、大学と卒業年度とかからあたりを付け、あとは「放置しているけど削除してはいない」という意味でmixiがねらい目…」みたいな特定をし、インスタ(オサレな飲み屋で写真上げまくってる。「体調不良」で休んでるはずの日も…)を割り出し、インスタで「赤坂のキラキラ女子!お仕事はmarketingだよ!好きなお酒は~泡!」みたいな偽装垢を作って「わー素敵なお店ですね!私もそのあたりよく行くんですけど、今度ご一緒しません~?」みたいなアタックしてたことを思い出した。

 

トネガワよりも私の周囲は明確な悪意とかに満ちている…私が死ぬ時(会社員的に…)はこのblogも確実に抹殺できるように手配せねばなと思いました。このタイトル使いたかっただけの日記でした。

正月一発目から無意味…無常…無計画……

暮れていくこの年を

正月だけど、状況的に(受験とか感染症とか…)で帰省することもなく、ていうかそんな遠くない未来に帰省する先も失うのだろうな…(両親も高齢なので…)と想像しています。

 

自分が小さい頃は従姉妹とかがそれなりにいて、お歳暮とかお年玉とかのやり取りもあったけど、今となってみんないろいろと難しい状況になってしまい(私は結婚が破綻して出戻って来たり、他の人は子供が大病したりとか、本人が病気になったり…)、ほぼ、親戚付き合いは消滅しております……まああとそもそも離婚しているので父系の親戚は存在すら謎い…

正月もクリスマスもこれといって何をするでもない…卓上ツリー飾るくらいかな…初詣も自分の所縁のないとこに行くのが逆に違和感あるし…

 

改めて「あんまり年末年始やることのない家ですまんな…」って子供にちょこっと謝ってみたところ、「たぶん結構こういう家も多いよ…たぶん」て言われた。なんだそれ。

 

子供曰く、親戚付き合いとか友人との楽しい交流がある人はそれを声を大にして言いたがるけど、我々のように「親戚と付き合いない」「友達付き合いもあまりない」みたいな人間は進んでそれを公表しないので、なんか世界はこの時期みんなワイワイしてるように見えるけど真実はそうじゃないんだよと。そうなのか。マーケ的には数値で取ってみないとわからないし調査の母集団も問題だよな…例によって子供による高度な慰めなのかもしれない。

 

まあ、予定がなくても休みなだけでも嬉しいし…東京都でワイワイしてない家族が普通に正月を迎えようとしてる、みたいなことだけ書いておきます。私も子供も試験勉強してます。お蕎麦は食べるけど雑煮は作らない(子供が餅がそんな好きじゃないので)。でもちょっと高級なグリーンカレーのレトルトと、タイ米ハナマサで買ってきたので、それが楽しみ。

 

 18歳で進学のために東京(正確にはキャンパスは埼玉だった…)に来た時に買ったCD。これと『serial experiments lain』のCDだけは今もまだ手元にあります。
「茜さす帰路照らされど」を聞くとなんとなく、望郷みたいなものを感じる。なんでだろ。

無罪モラトリアム

無罪モラトリアム

  • アーティスト:椎名林檎
  • 発売日: 1999/02/24
  • メディア: CD
 

 来年は旅立ちと別れの年になるだろう、という予感はありますが、それはそれとして、私たちは来年も、ただここにあるための勇気と努力をもって生き続けていきたい次第です。

皆様良いお年を。

酒のおいしさの要素

自分は飲酒が趣味で(一人で自宅で安酒を飲むスタイル。完全にアル中リスク高めの飲み方)アルコール飲料の新製品が出ると買ってみるタイプです。

RTDという、缶あけて即飲むインスタントな娯楽で地獄行きになるジャンル(近年話題のストロングゼロ系含む)を主に飲んでます。ちなみに各社広告費をかけてボコスコやるジャンルでもあるので、制作会社でもよく仕事で関わりました…(大体発売日とかCMの芸能人写真とかいろいろの縛りがあって、制作スケジュール厳しめの案件が多かった…)

とはいえ長年(20年くらい…)飲んでいると、あんま甘いものは飲めなくなり…ストロング系を飲むと頭が痛くなり……「宝缶チューハイ」「キリン本絞りグレープフルーツ」「タカラ焼酎ハイボール」あたりを愛飲しています。

子供「なんでそうまでして酒を飲むの…風邪ひいてても大体飲むし呆れるわ…」

まあ…日課だから…?

 

先週はたまたま、冷蔵庫の氷を切らしており、ロックアイスと合わせて缶チューハイを購入しました。…エッ…なにこのおいしさ……ていうか氷…氷がアカンかったんか……!(東京都の水道水凍らせてるだけだからな…)

 

酒のおいしさは…冷たさと氷(水)の味にだいぶ左右される……もっといい浄水器でも買うべきかな… 

今夜、すベてのバーで (講談社文庫)

今夜、すベてのバーで (講談社文庫)

  • 作者:中島 らも
  • 発売日: 1994/03/04
  • メディア: 文庫
 

 

 amazonのレビュー見たら「アルコール依存症当事者による入院記」って書かれてたけどそうなのか…?
これ読んで「お酒怖い!もう飲まない!」みたいに感じることはできなかった。というかむしろかっこいいな…と思って、いずれ自分が筆名とかを付けるようなビッグな人間になったら「容」を使いたいと思ったレベルに憧れたぞ!(当時高校生なので酒は飲めなかったけど…)

母と娘の『ライフイズストレンジ2』…にならなかった

自分の兄(子供から見たら叔父)激推しの『ライフイズストレンジ』の新シリーズ(続編ではない)の『ライフイズストレンジ2』をやっています。セールで安くなったから…

クロエもだいぶ「気を配ってやらないと死ぬヒロイン」だったけど、今回は子供(弟だけど)だからさらに健康管理が問われる…育児を感じる…かわいさとウザさを天秤にかけるとウザさが勝つな…(お喋り男児…性格は素直でかわいい方だと思うけど…)

1の女同士の友情より普遍的な感じの家族愛テーマっぽいし、万人向けっぽい気がする。自然も怖いけどきれいだし。段々と悲劇と暴力要素が強まっていくけど…
初回プレイの方針としては「弟に他人を傷つけさせる選択肢は選ばない」で行ってるけど、なんかもう3章までで何度も差別とか暴力とか理不尽にさらされる状況が…

www.jp.square-enix.com

「ひとつの選択だけで人生は決まらないから」っていうのが怖いな…中年は何回も繰り返して分岐回収するのつらいから……マルチエンドとかあんまり求めてない…『ライフイズストレンジ』も些末な部分は変えられても(まあ人生の大部分は些末な事の蓄積だけど)大きな流れとしての破滅は避けることができない、っていうのが自分は割と好きでした。避けられない死に向かって、私たちはみんな生きていくのだ……

 

子供は『デスストランディング』をクリアしてから「ゲームはしばらくいいかな…という気持ち…」とぐんにょりしています。爽快なエンディングってわけじゃないからなぁ…
好きなキャラは予想を裏切って「ヒッグス」(ママーも好きだけど)だそう。

受験が終わらないと子供は遊んでくれないけど、受験が終わったら進学のために遠方行きの可能性もあり、私の育児がいよいよ終わりに近づいています。少し寂しいな…うざい時代(なんで?どして?とかの時代とか、荒れ狂う思春期とか)が終わるとすぐ別れになってしまうのだよ…